頑張ってサイト(ブログ)は作った!徹夜でリサーチしてコンテンツも書いた!
その甲斐あってそこそこアクセスも来るようになったけど、収入に繋がらないんです!
・・・
そうですよね。
そこそこのアクセス程度じゃ、グーグルのアドセンスを張っておいても飲み代程度にもならないのが現実です。
ネットやパソコンに詳しい人に聞いて、楽天やamazonのアフィリエイトを張ってみたけど収入はそこまで変わらない。
ブログやサイトを作ればいいよ!と教えている有料無料問わずネットの情報の95%には、ある要素が抜けてしまっているからなんです。
その原因と、アクセスを数十倍単位で収入に変える方法について話します。
言いたいことと聞きたいことの違いが分かると億万長者になれる
ものすごくシンプルに聞こえるかもしれませんが、稼いでいるサイトの特徴ってものすごく単純なんです。
ターゲットが知りたいと思っている事に対して分かりやすく答えている
良いサイトとか、人気があると言われているサイトの共通点はズバリ見込み客が知りたいと思っている事にズバピタで答えていることなんですね。
実に簡単でシンプルな事なのですが、これができると驚くほど稼げます。
言い換えればお客さんが「聞きたいこと」なんですね。
一方、稼げないサイトに共通しているのはサイト運営者が言いたいことを書いてしまうんです。
言い換えると、説教サイト。
お客さんはただ答えを求めてネットで情報を探しているのに、自分が言いたいことばかりが書いてあるページが出てきたらじっくり読むことなんてしませんよね。
すぐにページを閉じてしまうと思います。
「言いたいこと」を書いているサイトはお客さんを逃してしまうんです。
聞きたいことに答えるとお客さんはファンになる
あなたにも経験があるとおもうので分かると思うのですが、ネットで検索するのは何か困ったときです。
何かの解決策を知りたいときや、何かの答えを知りたいとき。
例えば、パソコンが動かなくなって急いでスマホで調べたり、急に体調が悪くなった原因を調べたり、流行のダイエットを調べた経験があると思います。
そんなときに、ネットで検索して出てきたページがどうでもいい意見や見解をダラダラと書き連ねているページだったら文字を読むことさえ無く別のページを探しますよね。
逆に、問題の原因をズバッと分かりやすく教えてくれて、「解決するにはこうすればいいよ!」と教えてくれるページは良いサイトだと認識するばかりか、一発でそのサイトのファンになると思います。
また同じような問題が起きたときにはそのサイトを探したり、そうやってお気に入りに登録したりしたページがたくさんあると思います。
1秒で閉じられるページとお気に入りに登録されるページの違いは、「言いたいことを言っている」か「聞きたいことに答えているか」の違いが何となく理解してもらえたでしょうか?
お客さんは説教は嫌い
いやいや、でもお客さんにとって本当に良いことを書いてるんだよ。
説教に聞こえるかも知れないけど、本当にお客さんの事を思うからこそ、お客さんのためを想って書いてるんだよ!
言いたいことを言っているサイトを作っている人に聞くと、決まってこういう答えが返ってきます。
気持ちはとても良く分かります。
それでも、まずはお客さんが欲しがっている答えを「先に」渡してあげる必要があるんですね。
でないと、お客さんはあなたの話を聞いてくれることさえなくあなたの元を去って行ってしまうからです。
言いたいことは後、聞きたいことを先に
例えば、ある「毛はえ薬」があったとします。
お客さんはスグに効く毛はえ薬を探しています。
あなたが薬の専門家なら、
「そんな薬は絶対に使わない方が良いですよ!体に悪いし、副作用が出るかもしれません!」と言いたいと思います。
でも、お客さんは説教が嫌いなんです。
そんなことを言ってしまえばスグにあなたの元から去ってしまいます。
お客さんにあなたの話を聞かせるためにはどうしたら良いでしょうか?
・・・
まず、お客さんが探している答えである「毛はえ薬」をズバッと教えてあげる事ですよね。
まず答えを教えてあげたうえで、
「この毛はえ薬、とても効くんですが、2つだけ覚えておいて欲しいことがあるんです。
1つはあまり体に良くないということ。具体的には・・・、」
みたいな話し方なら、お客さんはちゃんを話を聞いてくれますよね。
同じ事を伝えるのでも、話す順番を変えるだけでお客さんをファンにすることもできるし、説教をしてお客さんを逃がすことにもなる事を覚えておいて欲しいと思います。
視点を変えるだけで仲良くなれる
説教もお客さんが聞きたいことも実は同じ物事を別の角度から見ているだけなんですね。
少し分かりやすくいえば、
- 私達の視点でみているか
- お客さんの視点で見ているか
の違いです。
私達の視点で見れば説教になってしまいます。
でも、同じ事をお客さんの視点に変えてあげるだけでお客さんにとっては魅力的な解決策になります。
先の「毛はえ薬」の例で言えば、私達の視点でみれば体に悪く危険で副作用があるかもしれない危ない薬。
でも、お客さんの視点でみればコンプレックスである薄毛やハゲを解決してくれる魔法の薬なんです。
お客さんと仲良くなりたいのならお客さんの立場でお客さんの現実で物事を見る。
あくまでその上で、お客さんにとって必要な情報を付け加えてあげるというコミュニケーションプロセスを取って欲しいと思います。
でないと、そもそもお客さんは私達が本当に言いたい事さえ伝えられずに目の前から居なくなってしまいます。
お客さんをあなたのファンにするには、まずはお客さんの視点で話す事。
その上で、お客さんの目線で本当に必要な情報を伝えてあげる事です。
お客さんの心の声を見抜く方法
「聞きたいこと」と「言いたいこと」の違いとメリットも分かった。
サイトにアクセスはあるのに稼げていないのは言いたいことを言ってしまっているからで、聞きたいことを話してあげれば良いんだということも分かった。
でも、、、
どうすればお客さんが「聞きたいこと」が分かるの?と考えるかもしれません。
それは、Q&Aサイトです。
yahoo知恵袋って知ってますか?
一言で言えば日本中の人が、知らないことを知っている人に質問するためのサイト。
簡単な日常の質問から、難しい専門分野の質問までありとあらゆるジャンルの質問が網羅されている巨大なQ&Aデーターベースです。
知恵袋に書き込む人の人物像をイメージすると、あまりパソコンには詳しくなく自分で考えたり調べたりする引きこもった性格というよりも、どちらかといえば人との交流を好む方のタイプに属します。
そして、質問する時点で問題に対して時間的、精神的、肉体的に余裕があるわけでは無く比較的緊急性が高い状況で質問している状況が想像できます。
つまり、かなり困ってるんです。
わざわざ見ず知らずのどこの誰とも分からないような人に、ネット経由で質問するくらい切羽詰まってるんです。
身内にも友人にも知人にも解決できる人が居ないか聞くことができない状況なんです。
お客さんの生の質問はお金を払ってでも買うべし
yahoo知恵袋にはそんな質問がゴロゴロ転がっています。
私達の視点では全く気付かないような質問をたくさん見つけることができます。
知恵袋にあるような質問は、多くの場合困っているのは質問者だけではありません。
同じように困っている人が日本中にたくさんいるんです。
こういった問題こそがお客さんの本当の心の声。
解決する方法を分かりやすくサイトに乗せてあげるだけで、あなたのサイトのファンは激増しますし、それに比例してサイトの収入も激増しますよね。
視点変換メソッド
とはいえ、あなた自身はあなたが運営しているさいとのプロであり、エキスパートであるはずです。
釣りのサイトであればプロでは無いかも知れませんがかなり釣りが好きで、あなたしか知らないようなノウハウやあなたしか経験したことがないような事がたくさんあるはずです。
洋服が好きなら服屋さんでは無いかもしれませんがあなたが実際に購入したり着てみてしか分からないブランドの良いところや悪いところが分かると思います。
あなたが本当にお客さんの事を思ってお客さんに伝えたい事はたくさんあると思いますが、それらは一旦グッと飲み込んでお客さんの視点に切り替えてみましょう。
例えば、ページ(ブログ)のタイトルを付けるのにも、
炭水化物ダイエットは体に良くない!
という話を伝えたいのなら、お客さんの視点から考えてみる。
ページやブログのタイトルが、
「炭水化物ダイエットは体によくありませんよ!」
では誰も興味を持ってくれませんし、誰も読んでくれませんよね。
お客さんの視点で考えるためには、お客さんは
- ダイエットに興味がある人で
- 炭水化物ダイエットをやっているか、今からやろうと思っていて
- 炭水化物ダイエット自体に少し疑問を感じていて
- それよりも良いダイエット方法があれば探している
というペルソナがイメージできますよね。
そんな現実を持っているお客さんの視点で考えれば、
「炭水化物ダイエットがリバウンドを引き起こす3つの科学的証明とそれを避ける方法」
というタイトルと内容なら興味を惹けますよね。
やることはカンタン。
タイトルやブログの内容、コンセプトを考えるときにお客さん側に視点を180度移すだけ。
お客さんの現実を考えて、タイトルやブログの内容やコンセプトを考える。
こういった視点で人気ブログのタイトルや内容を読んでみると「だれ」に対して話しているのかが明確に感じ取れると思います。
逆に、稼げないブログや人気の無いブログは「だれ」に対して話しているのかがボヤけてしまって分からない事がほとんど。
小さな違いのようですが、爆発的に稼ぐ数%のサイトが標準装備している共通要素です。
是非マネしてください。
あなたの悩みや気になる事を教えてください!