二重収入-パソコン一つで副収入

初心者が3ヶ月でネットビジネスで月5万円を稼ぐ方法

  • コンテンツマーケティング
  • ランディングページ
現在のページ: Top > WordPress > はじめての独自ブログのための!Wordpress(ワードプレス)に最適なサーバ

はじめての独自ブログのための!WordPress(ワードプレス)に
最適なサーバ

by たか

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Wordpress(ワードプレス)に最適なサーバ.pngアメブロなどの無料ブログから、そろそろステップアップしたい!

そう考え始めるとまず必要になるのが、

wordpress用のサーバー。

でも、

サーバーってもあまりにもたくさんありすぎて選べない!

それに、

初心者だし、自分でブログを運営するにはちょっと不安・・・。

って考えてしまうと思います。

スマホを選ぶのと同じで、あまりにもたくさんの選択肢があると何が一番良いのか分からなくなってしまいますよね。

アメブロなどの無料ブログから、独自ブログにステップアップするために必要なサーバの選び方、

  • 簡単な選び方
  • 目的別の選び方

2つの角度から教えます。

長期的に稼ぎ「続ける」ならサーバを借りてwordpressを!

コンテンツマーケティングを行うのに、何よりもWordPressは必要。

独自ドメイン運用のメリットは、

  • SEO、
  • コンテンツの資産化、
  • サイトのブランド化、
  • 広告の無いサイト運用

など無料ブログとは比較にならないほどのメリットがあります。

一日でも早く、独自ブログに移行することをオススメします。

独自ブログに移行しようと思うとまず考えなければならないのが

  • ドメインを何にしようか?
  • どこのサーバにしようか?

この2つ。

あなたの目的にピッタリ合う、絶対に失敗しないサーバの選び方を教えます。

 

この数年間で数十サーバで何千ものWordpressを使ってきました

理由や詳しい話はまた別の機会にしますが、僕自身が今までにたくさんのサーバでWordpressを使ってきた経験があります。

ですので、用途別、目的別にピッタリのサーバをよく理解しています。

つまり、

  • どのサーバが使いやすいか
  • どこのサーバが問題無くWordPressを動かせるか
  • どこのサーバは使い勝手が悪いか
  • どこのサーバがWordpressを動かすのに不便か
  • どこのサーバがリーズナブルか

を熟知しています。

どこのホスティング会社さんも、得意な面もあれば不得意な面もあります。

ホスティング会社というのは、サーバを管理してくれている会社です。

ホームページを置くための、いわば部屋を貸してくれる管理会社のようなもの。

賃貸のアパートを借りるように、ホームページを置く場所を月極めで借りる場所です。

どこのホスティング会社が良くて、どこのホスティング会社が良くないという事はありません。

しかし、Wordpressを運用するに当たって、使い勝手の良い会社と悪い会社はあります。

ですので、今回は私の経験から使い勝手が良く、なおかつ費用をできる限り安く抑えるためにリーズナブルなホスティング会社を目的別に紹介したいと思います。

サーバの選び方

まずはじめに、簡単なサーバの選び方を教えます。

サーバの選び方を知らないと、ムダに高機能なプランを選択してしまって高いお金を払い続ける事になります。 逆に、安いプランを選んでしまってやりたいと思っていたことができなくなってしまう事もあります。

ホスティング会社のホームページを見ると分かるのですが、どこの会社のホームページにも「仕様」とか「スペック」といったサーバの機能について紹介しているページがあります。

ハッキリ言って、意味不明です。

容量が○ギガだとか、メモリが○ギガと言われても、何がどうすごいのかサッパリ分からないと思います。 実際、私自身もそれで何ができるのかは良く分かりません。

メモリが1ギガ増えるとアクセスが何人増えても大丈夫なの?

と聞かれてもパッと答えることができません。

つまり、「一見スゴそうだけど、あまり関係ない数字が並んでいるだけ」なのです。

あなたが無料ブログからステップアップするために、Wordpress用のサーバを探すときに見なければならない事は

  • 1つのサーバにいくつドメインが使えるのか?(マルチドメイン) 
  • SQLサーバにデータベースをいくつ作る事ができるか?(DB作成可能数)
  • セーフモードがOFFになっているか?

この3つだけです。

その他の数字や、サーバについての難しい説明は完全スルーでOKです。

それでは、簡単に一つ一つを見ていきましょう。

難しい事は一旦置いておいて、ざっくりとどんなことなのか概要が理解できれば大丈夫です。

1つのサーバにいくつドメインが使えるのか?(マルチドメイン数)

契約するサーバの中に、いくつのドメイン(サイト)を作る事ができるかという数字です。

安価なサーバの場合、1つの契約につき、1つのドメインしか使えない場合があります。

つまり、あらかじめ2つ、3つとサイトを作る、または作りたいことが決まっているなら、1つしかドメインが置けないサーバを何個も借りるよりも、10個も20個もドメインを置ける少しだけ高いサーバを借りる方が得だという事もある、ということです。

SQLサーバにデータベースをいくつ作る事ができるか?(DB作成可能数)

WordPressをサイトに置くには、1つのWordpressにつき、1つのデータベースが必要です。

複数のドメインが置けるサーバと同様、複数のWordpressの設置を考えているなら、複数のデータベースが使える契約プランの方がお得になる場合があります。

逆に、「私は1つしか使わないから大丈夫!」とか、「もう一つ作りたくなってから考えるから、まずはできるだけ安く始めたい!」という場合には1ドメイン1データベース限定の安いサーバに絞って選ぶという選択肢もOKです。

セーフモードがOFFになっているか?

セーフモードという言葉はあまり聞き覚えが無い単語だと思います。

あまり詳しいことは覚える必要はありませんが、サーバによってセーフモードがONのホスティング会社と、セーフモードがOFFのホスティング会社の2種類があります。

独自ブログでWordpressを運用するにあたって、セーフモードがOFFのサーバを選ぶ方が後々管理が楽です。

理由は、セーフモードがONの場合にはWordpressで使用するいくつかの機能がセーフモードによって制限される事があるからです。

例えば、WordpressやWordpressをさらに便利に機能を拡張したり増やしたりしてくれる「プラグイン」という機能があるのですが、これらは自動的にアップデートする機能を持っています。

つまり、Wordpressやプラグインの作成者がプログラムを最新版に更新すると、私達は自動的にアップデートの通知を受け取ったり、アップデートを行ったりする事ができるのです。

とても便利なWordpressの機能の一つなのですが、セーフモードがONになっている事により、こういった機能が使えなくなってしまいます。

ですので、あらじめセーフモードがOFFになっているサーバを選べば面倒で難しい操作をすること無く、Wordpressをより簡単に使う事ができます。

目的別のWordpressサーバの選び方

次に目的別のサーバ選び。

目的別とは言いましたが、あまり難しい事は考える必要はありません。

あなたは「とりあえず、つかれば何でもイイよ!」と考えるかもしれませんし
もしかしたら「絶対に後悔したくないから、予算内で選べるサーバの中で一番良いところを選ぶ!」
と考えるかもしれません。

結論から言えば、どちらでも構いません。

というのも、WordPressの引っ越しは簡単だからです。

分かりやすく言えば、ページが表示されるスピードが遅いように感じて少しストレスに感じたり、Wordpressの管理画面が重たく感じるようになってきたらサーバを引っ越しすれば良いだけだからです。

初めは難しく感じると思いますが、慣れてしまえば引っ越しをとても簡単に行ってくれるプラグインなどがあるので全く問題ありません。

それよりも大事なのは、1日でも早く独自ブログを始めて、あなたの資産となるコンテンツを作る事。

考えるよりもまずは始める事が肝心です。

サーバの選び方のところで、ホスティング会社の特徴の、どこを見るべきなのについて話しました。

一つ一つのホスティング会社を見ていくのも面白いので、時間と興味があるなら是非見て欲しいと思います。

結論だけ知りたいというせっかちな方は、今から紹介するサーバを使ってください。

1つのブログしか使わない!もしくは、しばらくは1つでいいと思っている、又はとにかくお金をかけたくないけど、独自ブログは始めたい!

→ロリポップ

月250円で利用可能。 「ロリポプラン」を選択してください。

もう一つ安いプラン、「コロリポプラン」というのがありますが、こちらはダメです。 データベースが使えないのでWordpressが使えません。

月250円の「ロリポプラン」を選んでください。

ロリポッププラン一覧

ロリポップが良い理由は、データベースが1つしか使えないのでブログは1つしか作る事はできませんが、月250円しか費用がかからないのは魅力です。

普通のレンタルサーバを借りれば最低でも1000円くらいはかかってしまいますが、独自ブログに用途を絞るのであればロリポップの機能で十分事足りてしまいます。

そして、セーフモードがOFFになっていますし、ドメインとの接続も簡単です。

もし、あなたが始めて独自ドメインや独自ブログが初めてなら迷わずロリポップを使ってください。

独自ブログを運営するにあたって、機能的な面で困る事はありません。

もし、次のレベルにステップアップするときは、一つ上の「チカッパプラン」に変更すれば複数のブログを作る事ができます。

個人では無く、企業で運営する!だから比較的安心して任せられる所がいい!

法人のビジネス用途でインバウンドマーケティング、コンテンツマーケティングにブログを使いたいと考える事もあると思います。

既に自社でホームページを持っていると思うので、現在使っている「ドメイン」と「レンタルサーバ」にWordpressを設置することをオススメします。

もし、新規でブログを始める場合には商品名やブランドが入ったドメインを新たに取得し、エックスサーバではじめるのが良いです。

エックスサーバ

費用は年払いで月額1000円のx10プランで十分です。

エックスサーバx10プラン

月1000円でドメインもデータベースも各10個ずつ使う事ができます。

つまり、商品ごと、ブランドごとや、悩み別やニーズ別にブログを作ってコンテンツマーケティングを展開することもできるという事です。

法人レベルでブログを使ってコンテンツマーケティングを行えるメリットは、確実に、組織的に正しくコンテンツマーケティングをやり続けられること。

つまり、設計を間違わなければ数ヶ月後には途切れることの無い無料の見込み客がブログから流れ込み続けます。

一定のアクセスが来るようになったブログをエックスサーバではwordpress専用プランであるsixcore(シックスコア)に載せ替えることができます。

シックスコア

sixcore(シックスコア)はWordPress専用のサーバで、月額のコストは倍近くなってしまいますが専用サーバだけにアクセスが増えてもビクともしませんし、セキュリティー面でも安心。

ブログが一定のレベル以上に育つと、セキュリティーやバックアップが必要になってきますが、それらを意識すること無くやってくれるので上級レベルのブログを持つ会社にとって、sixcoreはコスト以上の価値があるサービスです。

そもそもWordpressの引っ越しは難しくはありませんが、同じ会社であれば管理パネルや支払いなどで混乱することもありません。

それが、エックスサーバを使うメリットです。

スキルに自信はある!トラブルも怖くない!とにかくリーズナブルな所が教えて!

リーズナブル度で言えば、sakuraインターネットのVPSがダントツでオススメ。

さくらのVPS

スペックも高く、快適でしかも安いのでコストパフォーマンスだけ見ればダントツ。

月額1,000円以下でVPSが持てるメリットかなり大きいです。

VPSとは、「バーチャル・プライベート・サーバ」の略で、1台のサーバを仮想的に何台ものサーバとして使えるようにした技術です。

運用面でいえば、ページの表示速度は明らかに速くなります。

何年も運営していてコンテンツの数が多かったり、プラグインでブログの機能を充実させたいならなおさら。

新しく、スペックの高いパソコンがサクサク快適に動くのと同じで、VPSはあなたのサイトをサクサクに変えてくれます。

ただ一つだけ問題が、、、

サーバを自分でセットアップする必要があるんです。

VPS自体は空の箱のようなもので、何も入っていません。

そこに、私達が自由にサーバをセットアップすることで、はじめて使えるようになります。

いずれにしても、ある程度の知識・スキルレベルが必要になるのでハードルは高いですが、今ではさくらのVPSを使ったサーバ構築方法を解説するページがたくさんあるので、是非ともチャレンジしてみてほしいです。

ただ、パソコンやネットが極端に苦手!というかたはやめておいて下さいね。

VPSをはじめる選択肢は2つ

一つはサーバセットアップの専門家にお願いする。

一番大変な最初のセットアップさえしてしまえば、あとは普通のレンタルサーバとあまり大差はありません。

ユーザーインターフェースからサーバの設定が行えるwebminなどをあらかじめ入れておいてもらえば、運用も難しくありません。

また、海外のホスティングサービスの多くで使われている、cpanelは有料(月1,800円程度)ですが非常にわかりやすく操作しやすいサーバ専用インターフェースです。

もう一つの選択肢としては、ネットの文献や解説を見ながら自分でやってみる方法。

さくらのサポートや、さくらVPSの設定を解説しているサイトを見ながら設定することもできます。

カンタンではありませんが、さくらVPSの管理画面から何度でも初期化できるのでチャレンジしてみるのもアリだと思います。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人が読んでいる記事

世界で最も選ばれているSEOに強いWordPrssテーマ Genesisテーマを徹底解説

あなたの悩みや気になる事を教えてください! コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料WEBセミナー

初心者がネットで副収入を稼ぐ方法を7日でマスターする。実証済みのメソッドを無料で配信中。【ネットビジネスの設計図】

セミナーの詳細を見る
  • 初心者がパソコン一つで稼ぐための設計図
  • 実際に稼いできた方法と、知識、必要なスキルを公開
  • 断片的で分かりづらいネットビジネスを体系的に初心者でもわかりやすく解説
  • 初心者でも分かるカンタンなコピーライティングの使い方
  • ホームページが作れなくても稼げてしまう簡単な理由
  • 月5万円を稼ぐまでの具体的なステップ
  • 年収1千万円プレイヤーがまずはじめにやってきた事

人気の記事

故障?修理の前に!macのトラブルが5分で解決するチェクリスト(2018年完全版)

macでおすすめのバックアップ用外付けHDD(ハードディスク)

5分で理解!初心者がパソコンで稼ぐためのネットビジネス

世界で最も選ばれているSEOに強いWordPrssテーマ Genesisテーマを徹底解説

iPhoneやiPadをテレビに表示(出力)させる最も簡単な方法

Mac Book /Air/Proの水濡れ対処法と対策まとめ

新しいMac Book Proで強制終了する方法は?

Macのタイムマシンに必要なHDD(ハードディスク)容量は?

WordPress(ワードプレス)でランディングページを簡単に作る方法

次のパソコンはWindwosではなく、Macにしなければならない3つの理由

二重収入

© Copyright 2009- 2021 二重収入 - ネットビジネス