二重収入-パソコン一つで副収入

初心者が3ヶ月でネットビジネスで月5万円を稼ぐ方法

  • コンテンツマーケティング
  • ランディングページ
現在のページ: Top > mac > Mac おすすめ購入完全ガイド – 2017年版

Mac おすすめ購入完全ガイド – 2017年版

by たか

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Recommend mac 2017

パソコンを買い換えるならMacで!と思っていても、はじめてMacを購入しようと思うと迷ってしまうのがモデルやスペック(仕様)。

Appleのホームページを見ても、選択肢がたくさんありすぎて、どれを選んで良いか迷ってしまいますよね。

Mac初心者にとって、最もおすすめできるモデル(パソコン)とあなたにピッタリのMacを選択するためのポイントを解説していきます。

2017年おすすめのMacは?

まず、結論から言ってしまうと、おすすめのMacは

「最新の13インチのMacBookPro」

になります。

 

実際に、周りの人達に相談されるときにも、MacBookPro13インチをすすめています。

MacBookPro13 2016

理由としては、

  • 速い (PCIe-SSD)
  • 大きさがちょうどいい(14.9x304x212 1.37kg)
  • ディスプレイが綺麗 (1680px x 1050px Retina)
  • コストパフォーマンスが高い(快適に、長期間使える) というのが主な理由です。

一番のポイントは、コストパフォーマンスが良いこと。

 

たとえば、同じような価格帯のMacBookAirと比べると分かりやすいです。

Air 13 compare

実際に使ってみると、体感レベルでスピードアップを感じることができます。

同じ金額のノートパソコンなら、

遅くてディスプレイの画像が粗いMacBookAirよりも、速くてディスプレイの画質が綺麗なMacBookPro13’の方が良いと感じると思います。

 

スピードが速い理由は、SSDへの読み書き能力が圧倒的に上がっているから。

カンタンに言ってしまうと、新しいMacBookProではSSDを読み書きする部分が改善されてスピードアップされているからです。

 

僕たちが行うほとんどの作業は、ファイルを探したり、開いたり、保存したりする作業。

その部分が速くなっているのが、「スピード感」を感じる理由です。

文書を開いたり保存したり、アプリを開いたり閉じたりする時に、特に「軽さ」を体感することができます。

 

これだけのスペック(仕様)で(148,000円)です。

厳密に言えばMacBookAirと比べても少し金額も高くなってしまいますし、スペック表を見てもあまり違いが分からないかもしれません。

それもで、実際に使ってみるとスペック表では分からない違いがコストパフォーマンスとして体感できるのがMacBookPro13’を選択する一番のメリットです。

他のモデルとどう違う?Macを比較してみる

「Macがほしい!」と思って、いろいろ調べたり人に聞いたりしてみると出てくる候補はだいたい決まっていて、以下の5つになるのではないでしょうか?

  • MacBookPro13’ (touchbarあり)
  • MacBookAir
  • MacBookPro15’
  • MacBook
  • iMac

MacBookPro13’(新型)と比較すると、それぞれのメリットとデメリットがあります。

ここでは「初心者」「はじめてのMac」という視点で、それそれを比較していきましょう。

MacBookPro13’ (touchbarあり)vs MacBookPro13’(新型)の比較

Compare mac13 mac13touch

新型MacBookPro13’との大きな違いは

  • touchbarが付いている
  • スペックが高い
  • 値段が高い といったところ。

一番の違いはtouchbarなのですが、実際に使ってみると実はあまり使い道がありません。 笑

 

僕自身は15’のtouchbarモデルを使っていますが、正直touchbarナシでも良かったかなと思っています。

新しい物好きなので買ってしまいましたが、初めてのMacであれば全く必要ありません。

むしろ、普通のキーボードになっている方が使いやすいと思います。

 

Touchbar付きのモデルにするだけで、多少スペックは上がりますが、金額も3万円くらい上がります。

将来的に便利なデバイスになると信じてはいますが、個人的にはあまり必要性を感じていません。

MacBookAir vs MacBookPro13’ (新型)の比較

Air 13 compare

MacBookAirは99,800円程度から購入できるので、リーズナブルに感じると思います。

なのですが、スペックをMacBookPro13’(新型)と同じ程度に合わせると、MacBookAirとの金額差は約3万円。

3万円の金額差の中には、

  • retinaディスプレイ(綺麗)
  • 新型のPCIeコントローラ(速い)
  • リセールバリューが高い(高く売れる)

といったメリットが含まれます。

個人的な意見では、今の時点でMacBookAirを購入するメリットはほとんどないと思います。

 

よほどAirのデザインが好きな場合には、Airでも良いと思いますが、その場合には新品を購入するのはおすすめしません。

また、予算の関係でスペックを落としてでもMacがほしい場合にも、99,800円のAirではなく、中古のMacBookAirを購入することをオススメします。

MacBookPro15’ vs MacBookPro13’ の比較

Compare mac13 mac15

MacBookPro15’との大きな違いは、

  • 画面(作業領域)が大きい
  • スペックが高い
  • 値段も高い
  • 重い、サイズが大きい

といったところです。

まず、毎日持ち運ぶような用途で考えている場合には、MacBookPro13’を圧倒的におすすめします。

13’の重量が1.37kgに対して、15’の重量は1.83kg。

たかが0.46kgの差と思うかもしれませんが、カバンなどに入れて持ち運ぶ際にはかなり違いが出てきます。

 

また、15’はバッグを選びます。

横幅が34.93 cmですので、男性用の一般的なブリーフケースでは入らないことも多いので注意が必要です。

女性に関しては圧倒的にMacBookPro13’をオススメします。

 

15’を選択するメリットとしてはフルスペックにカスタマイズができること。

金額は40万円近くなりますが、動画編集、画像加工、複数のアプリをいくつも立ち上げて長時間の作業といったハードな使い方ができるノートが必要であれば、強い味方になってくれます。

また、15’は13’に比べて画面が大きいので作業領域を多く使えるというメリットもあります。

 

13’は動き回る営業マン向き。

15’は座って仕事をする専門職向き。

というイメージです。

MacBookMac vs BookPro13’ の比較

Compare macbook mac13

MacBookとの比較は非常に難しい比較の一つです。

正直なところ、Macを使うのがはじめてで、パソコンを使う時間もあまり長くなく、主な用途が

  • ブラウジング(ネット)
  • メール
  • 文書作成
  • 写真の整理

程度であれば、MacBookをすすめることが多いです。

また、女性の場合にはかなりの割合でMacBookをすすめます。

理由としては、MacBookは0.92kgと軽く、圧倒的に持ち運びがラクだからです。

 

MacBookPro13’をすすめる場合は、

  • 仕事用
  • 何かやりたいことがある(動画、音楽、写真など)

といった場合です。

 

見た目のデザイン、携帯性重視でプライベート用ならMacBook。

仕事用か、何かやりたいことが決まっているならMacBook13’。

という判断基準で良いと思います。

iMac(デスクトップ型)vs MacBookPro13’ の比較

Compare iMac mac13

iMacの最大のメリットは5KのRetinaディスプレイ。

5Kと言われてもわかりにくいと思いますが、ザックリと言ってしまえば MacBookPro13’ の4倍くらいの作業領域があります。

 

MacBookPro13’ – 2,560 x 1,600ピクセル

iMac 27’ – 5,120 x 2,880ピクセル

 

机にたとえると分かりやすいのですが、学校の机には教科書とノート、ふでばこくらいしか置けるスペースがありません。

でも、会社の机は大きいので書類を2,3セットおいて、手帳を横に置いて、パソコンの画面を見ながらキーボードを叩くくらいのスペースがあります。

 

作業領域が大きいといろいろなことが一度に出来るので落ちついて作業をするには便利です。

外出を含めてMacを移動させる必要が無く、家や書斎でしかMacを使うことが無いのなら、iMacは魅力的な選択肢になります。

また、4Kの21インチディスプレイモデル(画面が少し小さい)モデルであれば、MacBookPro13’と同じ価格で手に入ります。(5Kモデルは17,8000円)

 

ほんの数年前まではデスクトップありきのノートブックだったのですが、今ではポジションが逆転しています。

最近ではノートの性能がグングン上がってきているので、普段の作業にマシンパワーを求める必要が無くなってきています。

つまり、ほとんどの作業はノート一つで事足りてしまいます。

どうしても広いデスクトップが必要な場合にのみ、iMacをおすすめします。

Macを買うならデスクトップ型?それともノート型?

特に今までWindowsを使ってきている経験があると、デスクトップ型であるiMacやMac miniを選択肢に入れる傾向があります。

使いやすさや好みは人それぞれですが、はじめてのmacに関して言えば、初心者に向いているのはノート型です。

 

イチバンの理由は、手軽に移動させることができること。

リビングやベッドルームだけでなく、週末にカフェや静かな場所に持って行くことができるのは想像しているよりもずっと便利です。

 

また、windowsからの乗り換えであっても、はじめてのパソコンであっても、Macの操作に慣れるまでには少し時間がかかります。

手足のように自由自在に使えるようになる必要はありませんが、 「思ったときにやりたいことがすぐにできる」 くらいにはしたいもの。

そのためには、まず、頻繁に使うことが大事。

 

ですので、はじめてのMacには出来るかぎり身近に持ち運べるノート型をオススメします。

また、Macを使っていくと、ライフスタイルや用途に合わせて細かいニーズが出てくると思います。

なのですが、そんな細かい要望が出てくるのは今から数年後です。

 

実際に使ってみると、

  • 大きい画面がほしい
  • カバンに入れられるようにもっと軽量のMacがほしい
  • 後からメモリやSSDを換えられる拡張性があるモデルがほしい
  • 多少重量やサイズが増えても良いので、高いスペックがほしい

といった要望がでてくると思います。

その時にはじめて、自分の使い方にあったMacを選択するのがベストです。

Macを買うなら新品?それとも中古?

Macも一般の商品と同様に、発売から時間の経過と共に価格が安くなっていきます。

たとえば、MacBookAirであればヤフオクで4-5万円程度で買うことも可能です。

一方、MacBookPro13’(新型)は134,000と、ほぼ新品に近い金額。

 

とりあえず、慣れるために中古のMacを買って、、、。

と思うかもしれませんが、

個人的には、初心者だからこそ新品を購入することをおすすめします。

 

保証もしっかり付いていて、何かあったときにもAppleのサポートに相談できるというのが理由です。

(Appleの修理や保証について)

値段だけ見て中古を買ってしまうと、何かあったときに相談できる人もいないまま八方ふさがりになってしまうのは辛いです。

Apple support

また、感情的な話になってしまいますが、新品で買うMacには愛着が沸きます。

愛着が沸くと使う機会も増えますので、使いこなせるまでの時間も早くなると思います。

そういった理由から、特にはじめての方には多少無理をしてでも新品をすすめています。

最低限必要な周辺機器は?

Macの購入を決めるとまず考えるのが、 「何を一緒に買えば良いのか?」 です。

Macには周辺機器がたくさんありますが、ほとんどのことはMacを購入するだけでできてしまいます。

 

ただし、Macを購入するのであれば、必ず一緒に購入するべき周辺機器が一つだけあります。

それは、「外付けのハードディスク」。

 

Macを購入する最大のメリットの一つが、TimeMachine(タイムマシーン)という超優秀なバックアップアプリが標準装備されていること。

TimeMachineはワンクリックでバックアップを自動で行ってくれて、「万が一」を救ってくれます。

僕自身も何度も助けられています。

 

その、超優秀なバックアップアプリであるTimeMachineを利用するのに必要になるのが、外付けのHDDになります。

 

はじめてのMacとしてMacBookPro13’を選択するのであれば、SSDのストレージ容量は256GBになります。

このMacBookProに必要なバックアップ用外付けHDDは、最低1TBくらいあれば十分です。

→ TimeMachine(タイムマシーン)に必要なHDD容量

ただし、バックアップ用のHDDは持ち運ぶ必要はありませんので、3TBくらいのHDDが一番お得なのでオススメです。

詳しくは、

→ バックアップ用のおすすめ外付けHDDは

で解説しています。

 

そしてもう一つ。

MacBookPro13’を購入するのであれば、「USBハブ」という周辺機器を購入しておくことをおすすめします。

 

新型のMacBookProからは、USB-TypeC(USB-C)といって、新しいタイプのコネクタが採用されています。

ですので、古い周辺機器のほとんどがそのまま使うことができません。

そのため、「USBハブ」という変換コネクタを使って周辺機器を接続する必要があります。

→ MacBook/ProにおすすめのUSB-Cハブ

USB-Cに対応した周辺機器を購入するという選択肢もあるのですが、今の段階ではまだまだ対応する周辺機器も少なく、金額も高いのであまりオススメできません。

それよりも、USBハブや変換コネクタを利用して、古い周辺機器を使う方が選択肢も多く、リーズナブルです。

 

次に、あると便利なのが、

  • Macで使えるマウス
  • MacBookProを持ち運ぶのに便利なケース/カバー
  • 水濡れ対策に持っておくと良いキーボードカバー
  • 外出時に安心なモバイルバッテリー
  • 姿勢が悪くなるのを防ぐノートパソコンスタンド

などになります。

 

その後、 利用環境に合わせて、

  • 作業領域がもっとほしい → 外部ディスプレイ
  • 良い音が録音したい → オーディオIFやマイク
  • もっと良い音を出力したい → 外部スピーカー

などを揃えていくのが良いと思います。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人が読んでいる記事

macでウインドウ切り替えショートカット!winの「Alt+Tab」の代わりは? mac専用のSDカード!macに最適なおすすめSDカードはコレ MacでTime Machine(タイムマシン)でバックアップを完璧にセットアップする6つの設定 MacBook / Pro におすすめのUSB-Cハブ(周辺機器多い人向け)

このコンテンツに関して

  1. たか さん:
    15:22 - 03/15

    粕谷さん、こんにちは。
    ぼくは、ここのケースを使ってます。
    https://missionleatherco.com/
    もう3つめくらいなので、かなりお気に入りですね。笑

    知人にも何人か受験のサイトを作ってアフィリエイトをしてる人がいますので、できると思います。
    がんばってくださいね。^^

  2. 粕谷一貴 さん:
    20:53 - 02/24

    今日、MacProの2017モデル13インチ,256GBのものを購入した、今年新大学生のものなのですが、このPCを使って自分の受験生活だったり、参考書だったりを紹介するホームページを作成し、お小遣いを稼げないかなぁと考えております。今回初めてMacを買い、慣れないところがあると思いますので、最初にやるべき点もご教示いただけると大変助かります。また、大学に持っていくので、持ち運ぶケースが欲しいのですが、おすすめはありますか?質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

あなたの悩みや気になる事を教えてください! コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料WEBセミナー

初心者がネットで副収入を稼ぐ方法を7日でマスターする。実証済みのメソッドを無料で配信中。【ネットビジネスの設計図】

セミナーの詳細を見る
  • 初心者がパソコン一つで稼ぐための設計図
  • 実際に稼いできた方法と、知識、必要なスキルを公開
  • 断片的で分かりづらいネットビジネスを体系的に初心者でもわかりやすく解説
  • 初心者でも分かるカンタンなコピーライティングの使い方
  • ホームページが作れなくても稼げてしまう簡単な理由
  • 月5万円を稼ぐまでの具体的なステップ
  • 年収1千万円プレイヤーがまずはじめにやってきた事

人気の記事

故障?修理の前に!macのトラブルが5分で解決するチェクリスト(2018年完全版)

macでおすすめのバックアップ用外付けHDD(ハードディスク)

世界で最も選ばれているSEOに強いWordPrssテーマ Genesisテーマを徹底解説

iPhoneやiPadをテレビに表示(出力)させる最も簡単な方法

5分で理解!初心者がパソコンで稼ぐためのネットビジネス

アフィリエイトで稼げない人が稼げない理由。初心者でも稼いでいるオンラインビジネスとは?

ネットビジネスで稼ぐ設計図【無料セミナー】を公開しています

WordPress(ワードプレス)でランディングページを簡単に作る方法

Optimizepressの日本語化と稼ぐための使い方

在宅ワークでインターネットから収入を得る

二重収入

© Copyright 2009- 2018 二重収入 - ネットビジネス