Windowsからmacに乗り換えると、まず困るのが基本操作。
「Windowsで○○、macではどうやるの?」
ctrolキーがmacではcommandキーだったりして、macに乗り換えた直後は使い慣れたWindowsが恋しくなるもの。
その中でもWindowsをバリバリ使っていた方ならお馴染み、ウインドウを切り替えるショートカット「Alt+Tab」。
便利です。
1つのアプリケーションでウインドウをいくつも開いている時に、パン、パンと切り替えるアレ。
高速作業には欠かせません。
macでウインドウ切り替え「Ctrl+Alt」はどうやるの!?
いざ、macに乗り換えてパリパリ作業を始めると気づくのですが、アプリケーションを切り替える「Ctrl(command)+Tab」はwinもmacも同じなのですが、ウィンドウを切り替える「Alt+Tab」が見つからない。
winでの「Alt+Tab」は macでは「Alt+F1」
分かりにくいし、使いづらいですよね。
設定によっては「F1」は「画面の明るさを下げる」キーになっているので、そのままF1として使えない事もあります。
この使いにくい設定を、外部のアプリなどをインストールすること無く、2分で使いやすい設定に変えてしまう方法を教えます。
ショートカットを変更する
同じアプリケーション内でウィンドウを切り替える操作をmacでするためには、特殊なアプリをインストールする必要はありません。
ショートカットを変更するだけでOKです。
システム環境設定を開いてキーボードを選択
キーボードの詳細設定
記号の部分をクリックするとショートカットが変更可能
「次のウインドウを操作対象にする」の右側の記号をクリックすると空白になって入力ができるようになります。
入力ができるようになったら、ショートカットとして使いたいキーをキーボードから入力してください。
すると、ショートカットが記録されます。
設定した瞬間からショートカットは使えます。
(※画像のショートカットは、Alt+Tabに設定)
macとwinのショートカットの違い
macとwindowsではショートカットについて少し考え方が違います。
windowsのショートカット
システムのショートカットは変更不可 – どのWindowsでも同じ使用感で作業可能。
アプリケーションのショートカットはアプリケーションから変更可能 – ショートカットをプログラムが独立して設定を持つ。ショートカット周りのコンフリクト(衝突)トラブルが少ないが、プログラムによってはショートカットのカスタマイズができなかったりと一貫性が無く、慣れるまで混乱しやすい。
macのショートカット
システムのショートカットは変更可能 – 人のmacを触ると別物
アプリケーションのショートカットはシステムから変更可能 – ショートカットを設定したい時には設定が常に一カ所にあるので迷わないが、ショートカットの自由度が高すぎるのでシステムのショートカットとコンフリクト(衝突)してしまうことがよくある。
macではシステム系のショートカットをカスタマイズできる
どちらも一長一短なのですが、慣れてしまえばあまり問題ありません。
Windowsからの引っ越し組が注意することは、windowsではできなかったOS系操作のショートカットをmacではカスタマイズできるという事です。
たとえば、
- 入力ソースの切り替え – 「Alt+漢字」
- スクリーンショット – 「printscreenキー」
- ヘルプを表示 – 「F1」
などは、どのWindowsを使っても常に同じです。
でも、macでは全てカスタマイズすることができます。
カスタマイズし過ぎない事がポイント
システム系の操作のショートカットが変更できると、ついつい変更してしまいがち。
なのですが、そこは我慢してできる限りデフォルトの設定のまま使うようにしてください。
なぜかというと、あまりショートカットを変更してしまうと
- 変更したショートカットを忘れてしまう
- 他のmacを触ったときに思うように使えない
- macを新調したり、クリーンインストールした際に再設定が面倒
というデメリットがあるからです。
自分用の「ショートカット一覧」のような紙を壁に貼っておくのも何か変です。
ガチガチにカスタマイズしてしまうと、他の人のmacで作業をするときに思うように操作ができなくなります。
また、macには「移行ツール」という古いmacから新しいmacに簡単に設定を移せる機能があるのですが、macを新調したりクリーンインストール(買ったときの状態に戻す)したりすると前の設定はほとんど覚えていません。
たとえば、ショートカットをシステムの環境設定で設定しているのに、ショートカットを変更するアプリを入れて変更したことを忘れてしまっている事もあります。
そうなると、何をやってもショートカットを設定したり変更できなくなるので、イライラしたり無駄な時間を使うことになってしまいます。
デフォルト+必要最低限のカスタマイズがベスト
特にWindowsから乗り換えたばかりの時などは、できる限りWindowsの環境に合わせようとしてしまいがちですが、
- macのデフォルト操作など、windowsとの違いを覚える
- windowsとのショートカットの違いを覚える
- どうしても対応できないものをカスタマイズする
という使い方からはじめることをおすすめします。
たけさん、
わかりにくかったですね、すみません。
Macでの「Altキー」は、「Optionキー」のことになります。
モデルによっては、小さな文字で「Option/alt」とキーワードに書いてあります。
>macでウインドウ切り替え「Ctrl+Alt」はどうやるの!?
「Ctrl+Alt」はどういう意味ですか?
>winでの「Alt+Tab」は macでは「Alt+F1」
altキーはどこにありますか?