二重収入-パソコン一つで副収入

初心者が3ヶ月でネットビジネスで月5万円を稼ぐ方法

  • コンテンツマーケティング
  • ランディングページ
現在のページ: Top > mac > Mac Book /Air/Proの水濡れ対処法と対策まとめ

Mac Book /Air/Proの水濡れ対処法と対策まとめ

by たか

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

161214 mac water damage

Mac Bookは水に弱いです。

私達が思っているよりも、かなり弱くできています。

結論だけいえば、Macが水没/水濡れで故障してしまった場合、「買い換え」しかありません。

少し工夫をして、いくつのかの対策をしておくだけでMac水没/水濡れのリスクはかなり下げられます。

もし、Macが水濡れ/水没してしまったらスグにやる3ステップ

どれだけ気をつけていても、Macを水に濡らしてしまうトラブルは起こります。

もし、ジュースやお茶、コーヒーをこぼしてしまってMac Book /Pro/Air が動かなくなってしまった場合の対処ステップはコチラ。

  1. 電気を絶つ – 電源類を全て切り離す
  2. 水気を取る – ティッシュなどで可能な限り水気を拭き取る
  3. 乾かす – キーボードを下側にして、2–3日置く
  4. 電源ON – 完璧に乾燥したのを確認し、動作テスト

という4つのステップ。

Macが水没したときに最も避けたいのは「通電」すること。

通電とは、電気が通ることで、分かりやすく言えば、電源を入れたり、コンセントを挿すこと。

Macを分解してみると良く分かるのですが、アルミボディーの中身は基盤や電子機器が満員電車のように詰め込まれています。

MacBookPro分解内部

水に濡れた状態で電気を通してしまうと、これらの機器が「ショート」してしまいます。

電子機器は、水に濡れたから壊れるのではなく、ショートするのが原因で壊れます。

ですので、万一濡れてしまった時の対策としては、いち早く電源の元を絶つことが重要になります。

その後は、水気をシッカリと拭き取り、乾燥させたのを確認してから、電源を入れてみるという流れになります。

(※よく、ネットではドライヤーをあてたり、水分を無くすために傾けたりと言われていますが壊れるだけなので止めましょう。)

  • キーボードを下に向け(基盤から水分を遠ざける)
  • 自然乾燥させる

が正解です。

水濡れや水没を完全に防ぐ事はできません。

どれだけ気をつけていたとしても、です。

自分以外が飲み物をこぼしてしてしまってMacを水没させてしまうこともありますし、そういった人を何人も見てきました。

実は、Macが水没したときに最もパニックになるのは、「買い換え」の事では無くMacの中に保存してある「データ」。

Macには初心者でもカンタンにバックアップを取ることができる「TimeMachine」(タイムマシン)という仕組みが備わっています。

1万円くらいの外付けハードディスクを購入するだけでカンタンにできる最強の保険、必ずやっておくことをオススメします。

→ Macにオススメのバックアップ用外付けハードディスク

→ タイムマシンでカンタンにバックアップを取る方法

macが水に濡れるとどうなる?

Macが水没/水濡れすると、困ることは2つ。

  1. 保証が効かないので、「買い換え」になる
  2. 電源が入れられないので、「データ」が無くなる

購入時にMacに適用される1年保証、3年間有効のAppleCare共に、過失による故障は保証の対象外です。

つまり、飲み物をこぼしたり、水没させたりしたMacはAppleの保証で直すことはできません。

→ Apple Careでも「水濡れ」は保証の対象外

ですので、水没して壊れてしまった場合には「買い換え」の選択肢しか無くなります。

Mac Book Airで10–15万、Mac Bookであれば15万、Mac Book Proなら25万、さらにカスタマイズしているようなBTOのMac Book Proなら35万円を超える出費です。

ジュースをこぼしたり一瞬気を抜いた代償としては、痛すぎる出費です。

さらに、Macに保存されているデータも全て取り出せなくなります。

古いMacであればHDDを直接抜き出したりする事もできますが、最近のMacは保存ストレージが独自規格のSSD。

特殊な技術や装置が必要になるので、私達一般人がデータを取り出すことはほぼ部可能です。

水濡れ対策はしておくべき

Macの水濡れ/水没は完全に防ぐことはできません。

  • 買い換えるしか無い
  • データがすべて無くなる

となってしまうなら、、、

あらかじめ対策しておくのが一番リスクが少ない方法だと思います。

保証が効かない数十万の出費も、データがすべて失われるのもできる限り避けたいです。

僕自身は10年近い、4台のMacBookProを使い続けています。

雨の日も風の日も自転車でリュックに入れて持ち運んでいますが、今まで水濡れで故障したことは一度もありません。

電源やCPU、GPUなどのハードウェア周りも、一度も故障はありません。

水濡れもデータ消失も、簡単な対策をしておくだけで、リスクは格段に減らせます。

MacBookの水没/水濡れが起こる3つの状況とは?

では、具体的にどのような状況で、水濡れが起こるのかを見ていきます。

大きく分類すると以下の3つ。

  • 飲み物をこぼす
  • 雨
  • 結露

飲み物をこぼして壊れるMac

一番多いのは、飲み物をこぼすこと。

MacBookでの作業中はジュースやお茶、コーヒーなどをMacの横に置いて作業をすることが多いと思います。

普段は気をつけていても、少し袖が引っかかったりするだけで飲み物が倒れます。

倒れた飲み物はキーボードやMacBookの側面にある端子類、背面の吸排気口からも侵入します。

侵入した水分は、Macの内部にある電子機器に触れ、

「電気」+「水」でショートします。

精密な電子機器が詰まっているロジックボードは通電した瞬間に壊れ、機能しなくなるのでMacが立ち上がらなくなるというのが、Macが水濡れで壊れてしまう理由です。

雨で壊れるMac

雨ものみ物と同様に水分。

糖分などの成分を含まない分、まだ壊れる可能性は低いのですが、雨も水濡れでMacを壊してしまう原因の一つ。

Mac内部に侵入した水分に気づかず、電源を入れて通電させてしまうため、ショートしてMacが壊れます。

特に、MacBookはカバンやリュックに入れて持ち運ぶこことが多いので雨に触れてしまうことが多い事は経験があると思います。

濡れる場所によってはほんの数滴の水分がMacを故障ささせる原因になってしまうことはあまり知られていません。

少し神経質に感じてしまうかもしれませんが、カバンの隙間や、濡れたリュックから侵入する水分にも油断はできません。

結露で壊れるMac

もう一つは結露。

「え、結露?」

と思うかもしれませんが、結露も水分。

結露は、急な温度差によって生まれます。

冷たいアイスコーヒーやビールのグラスは、外側に水滴が付いていますよね。

アレと同じ原理です。

Mac内部に結露ができてしまうのは、Macを水に濡らすのと同じ状況。

あり得ないようであり得る、Macを水濡れで壊す原因の一つです。

最も多い状況としては、「負荷で熱くなったMac」と「冷えた周囲の環境」で起こります。

たとえば、動画のレンダリングを行ったりしているとCPUに高い負荷がかかるので、Macの発熱は多くなります。

それを冷やすために、Macの下に「アイスノン」などを敷いて冷やそうとしたりすると、本体内部に結露が生じます。

そんなバカな事しないでしょ?と思うかしれませんが、湿気が多い東南アジアでキンキンに冷やされたホテルなどでも注意が必要です。

3つの対策

あまり神経質になりすぎるのもオススメできませんが、Mac Bookは思っているよりもカンタンに水没、水濡れで壊れてしまうことは分かってもらえたと思います。

何十万円もの損失被害になるので、リスクを減らせるカンタンな対策くらはしておくことをオススメします。

最も手軽で、今すぐできるカンタンな対策は以下の3つ。

  • キーボードカバー
  • スタンド
  • 習慣と環境

キーボードカバーはよく聞く対策だと思いますが、残りの2つは僕自身が実践している対策でもあります。

実際に、10年近く持ち運びながら4台のMacを乗り継いでいて、何もトラブルが起こっていないので、ある程度リスクは回避できている方法だと思います。

キーボードカバー

MacBook専用キーボードカバー

かぶせるだけなので、カンタンです。

シリコン製のキーボードカバーをMacのキーボードにペロッと乗せておくだけ。

飲み物をこぼしたときに、水分が侵入するのはキートップの隙間になります。

さらに、キートップの下にはロジックボード(精密機器がたくさん配置された心臓部)が備え付けられているので、ここからの水分侵入は致命傷になります。

この部分をシリコン製のカバーで塞いでおくことで、水濡れのリスクを大幅に減らせます。

数百円程度からあるので、ひとつは持っておくと良いと思います。

→ MacBook /Pro/Airにジャストサイズのキーボードカバー

スタンド

あまり使っている人は少ないのですが、かなり効果的な水没/水濡れ対策なのがMacBookのスタンド。

MacBookスタンド

→ Mac Bookに使えるスタンド

台座にMacBookを乗せる事で

  • 飲み物をこぼしても直接かからない
  • 目線が高くなり姿勢が保てるので肩こりが軽減される

といったメリットがあります。

特に、Macで長時間の作業を行う場合には必須だと思っています。

デメリットとしては、キーボードが打てなくなるので外付けのキーボードが必要になります。

USB、またはBluetoothののキーボードが必要になること。

キーボードは個人の好みがあるので一概にオススメできるものがありません。

ただ、個人的な意見では、機能性や打ちやすさを重視するなら、

→ HHKB(英語配列+bluetooth)

→ HHKB(日本語配列+ BlueTooth)

がオススメです。

デザイン重視なら

Apple純正の

→ Magic Keyboard

がオススメです。

両方とも使っていますが、最近はMagic Keyboardを使用することが多いです。

また、意外な副産物として、目線が上がることで姿勢が良くなり、肩こりが軽減したのが、スタンドを利用して良かった一番のメリットだと思っています。

習慣と環境

習慣と環境といわれると「なに?」と感じると思います。

不思議なことに、Macを水没/水濡れさせる人は何度も水没を繰り返します。

何度もMacに飲み物をこぼしたり、iPhoneを水没させたり、と。

逆に、トラブルが無い人は全くありません。

その違いは習慣と環境。

トラブルが起こる生活習慣や作業環境を持っている人は、トラブルが起こる確率が高く、逆の習慣や環境を持つ人はトラブルが起こりにくいという事実です。

どれだけ気をつけていてもMacが壊れる可能性はありますし、トラブルも起こります。

意識的に気をつけるのには限界があるので、

  • あらかじめトラブルが起こりにくい環境
  • あらかじめトラブルが起こりにくい習慣

を持つのが、トラブルを避けられる方法だと思ってます。

特に、Macの水没/水濡れに関して言えば、いくつかのポイントがあります。

  • キーボードカバーやスタンドを使って、飲み物をこぼしても大丈夫な環境を作っておく
  • 飲み物を飲むときは、MacBookの横には置かず、後ろに置く
  • 万一、コップを倒してしまった時にも、キーボードに直接かからない距離に置くようにする
  • 急な雨や、雨が降っても大丈夫なようにMacをケースに入れる習慣を作る

といった事が挙げられます。

Mac Book /Air/Pro は壊れてしまったときのリスクが大きな製品。

過失による水没や、衝撃による故障に関しては保証も効きません。

壊れてしまった事を想像してもらえるとわかるのですが、かなりのパニックになりますし、多額のお金も出ていきます。

キーボードカバーやMac Bookに使えるスタンドといった、カンタンにできる水没/水濡れ対策は最低限しておくことを強くオススメします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人が読んでいる記事

macでおすすめのバックアップ用外付けHDD(ハードディスク) 外付けHDD – 古いHDDを再利用する 故障?修理の前に!macのトラブルが5分で解決するチェクリスト(2018年完全版) MacBookPro(新型)におすすめの周辺機器は?

このコンテンツに関して

  1. たか さん:
    19:22 - 05/28

    >mac初心者さん、
    たしかに、新品はキツいですよね。
    乾燥は24時間で十分だと思います。
    コーヒーで一発で壊した人が身近に4人はいるのでラッキーでしたね。
    で、いきなり動かなくなることはあります。
    推測になってしまうんですが、糖分が問題なのかなと思っています。
    もちろん、水がかかった場所によっては全く問題ない事もあります。

  2. たか さん:
    18:53 - 05/28

    Appleに行って、「キーボード修理プログラム」をお願いしてください、無料で交換してくれます。
    MacBookPro 2017は、キーボードに問題があって、交換対象になっているんです。
    タバコでは、、、ならないですよね。笑
    https://www.apple.com/jp/support/keyboard-service-program-for-mac-notebooks/

  3. cross さん:
    02:17 - 12/16

    こんばんは、昨年12月30日にMacBook Proを購入しました。
    昨日、急に電源キーが重くなり、タイプも硬くキーの戻りもゆっくりか
    戻って来ないので指でカリカリしていました。
    今日、ラゾーナ川崎のビックカメラアップル修理センターに持ち込みましたが。
    水をこぼしてませんか?
    こぼしてません!
    2さん回同じやり取りの後にバックヤードに入り2分後出て来た答えは。
    保証対象外で修理に8400〜18万かかるとの事。
    原因を聞いたら、タバコのヤニの汚れで、これは対象外らしいです。
    埃などエアーで清掃してくれてもいないらしいです。
    1年も使って無いのにヤニが原因!
    ヘビースモーカーでもなく、タバコを辞めてからのトラブルと言ってもだけでした。
    1年で壊れないキーボードの開発か、喫煙者には売りませんと言われた方がマシでした。
    どうせ保証も効かないので、最悪バラして掃除して見ます。

  4. mac初心者 さん:
    08:37 - 09/20

    こんにちは。本日、大学の授業中に、他の生徒にコーヒーをmacbookproにかけられました。この記事を読むまで水没した場合に電源をつけてはダメという事を知らず、そのままパソコンの電気をつけたまま作業を続けました。それから、1時間ほど経ってからこの記事を見て電源を落として乾燥させています。

    故障しないためには何日間くらい乾燥させれば良いでしょうか?
    また、水没直後は問題なくついていた場合でも、電源がつかなくなってしまうこともあるのでしょうか?

    新品のmacbookproだったため、心配で心配で…

  5. たか さん:
    00:09 - 07/10

    もあいさん、こんにちは。
    泣きたくなりますよね、、、。
    液晶部分に水が浸入しているのが原因だと思います。
    液晶に水が入った経験が無いので確証はありませんが、電源周りやロジックボードは無事な印象を受けます。
    1.とにかくひたすら乾かす(自然乾燥)
    2.液晶内に水分が目視で確認できるならさらに1日置く
    3.完全に水分がなくなっているのを確認して電源を入れる
    4.少しでも液晶に水分が確認できたら電源を切って1日置く
    5.なくなるまで繰り返す

    というステップを僕なら試します。

  6. もあい さん:
    22:47 - 07/04

    こんにちは
    バイト代をコツコツ貯めて買った大事なMacが雨でやられてしまいました。
    大雨警報の中、傘をさして30分ほど歩かなければならない状況ができ、目的地についてからカバンの中を見ると何故か水が溜まっていました。
    MacBook Proの充電の方が数ミリ10数分間ほどずっと使っていたと思われます。
    電源は普通に入りましたが、充電ができず、また画面が水でふやけてるような感じになっています。

    すぐに電源を落として逆さまにしましたが乾燥したら画面は元に戻るでしょうか😭

  7. たか さん:
    21:44 - 05/20

    まめに連絡太郎さん、こんにちは。
    はい、いったん完全に乾くまで、完全に「自然乾燥」させてください。
    Macの中にある電子部品に水が付いている状態なので、電源を入れたりボタンを押したりして「電気を流すと」水に弱い電子部品が壊れてしまうんです。

    なので、水に濡れている可能性がある間は、
    ・電源をつながない
    ・電源を入れない
    ようにしてください。

    分解は最終手段になるので、できる限り分解はしないで乾燥を優先さくせてください。

  8. まめに連絡太郎 さん:
    10:57 - 05/08

    同じく水筒の水漏れと雨で昨日からmacbook airが電源つきません。48時間乾かすべきでしょうか。充電ランプは付きます。分解してみて拭いたりするのは有効ですか?星型の穴のドライバーが必要ですか、普通ので大丈夫ですか?大変ショックですが、頑張って再起動したいです。今は電源長押しに無反応、その他のキーにも無反応です。

  9. たか さん:
    15:52 - 01/16

    完全に乾燥するまでは電源を入れたり、電源アダプタと接続しないようにしてください。
    (通電することにより、ショートしてしまうため)

    いったん完全乾燥させてから、充電を試してみてください。

  10. 池田 さん:
    23:03 - 01/14

    はじめまして。
    息子が向かい側に座って
    お茶を飲んでいたのですが
    うっかりこぼして、
    私が、正面でMacBook Airで
    作業をしていたのですが、
    少しお茶が入ったようで
    電源が入りません。

    キーボードではなく、
    MacBook Airを
    開いていたので、
    画面と、キーボードの
    設置部分から入ったのではないかと思います。

    すぐに気づいて持ち上げたので
    かなり少量だと思いますが。

    もう立ち上がらないですかね(汗)

    乾燥させるのが良いと
    書いてあったので、
    明日朝まで様子をみようかと
    思います。

    ちなみに、電源コードを
    さしても、充電ランプがつかないです。

    どのような対策がありますか?

    お手数をおかけ致しますが
    教えていただければ幸いです。

  11. たか さん:
    18:38 - 02/16

    >mugiさん、
    こんにちは。
    そうなんです。何が正解、とはなかなか言い切れないのですが、「ショートする可能性をできる限り避ける」というのが最も安全な対処法だと思います。
    一旦電源をいれずに、完全乾燥させてみてください。(24-48時間)その後、電源をつけてみて、問題ないのであればOK。電源が落ちてしまうようでしたら、ロジックボードが故障している可能性があります。
    その場合は、修理に出すという流れです。

  12. mugi さん:
    03:43 - 01/25

    こんにちは、
    先ほどMacBook Airにお茶をこぼしてしまい、
    こちらに辿り着きました。読んでいただけることを祈りつつ…

    キーボードカバーをしていましたが少しだけ本体にかかってしまいティシュで拭いて、
    気にせず使っていたら突然画面が落ちてしまいました。
    ショックを受けつつ、あわててググった他の記事で書いてあったのでドライヤーを当てて、30分くらいしてから電源を入れたら、入った!!起動音がして、画面も正常でした。
    でもそれは数秒で、即座にまた落ちてしまいました。

    電源は入れてはいけないのですね(>_<)

    でも、一度は起動したので、もう少し乾かしたら復活するのではという望みをかけて逆さにして自然乾燥してみます。

    もし元に戻ってもやはり修理には出した方が良いのでしょうか?
    今すぐ買い替えは避けたいのですが。。。

    読んでいただきありがとうございました。居てもたってもいられなくて…

  13. たか さん:
    17:23 - 01/20

    こんにちは、
    買ったばかりですか、、、凹みますよね。
    量の問題では無いと思いますが、すぐにひっくり返して完全に乾燥するまで
    1-2日放置するのが良いと思います。

    現在動いているならラッキーだと考えてください。
    比較的ロジックボードに近い部分なので、一発で故障した可能性もあったと思います。
    https://www.ifixit.com/Teardown/Retina+MacBook+2016+Teardown/62149

    もちろん、現在ちゃんと使えているなら最悪の自体にはならなかったので
    このまま問題なく使える可能性も十分あると思います。

  14. りんご嫌いかも さん:
    13:15 - 01/12

    こんにちは。
    大変参考になりました。

    買ったばかりのMacbookに紅茶の水滴をかけてしまい、凹んでいます。
    かかったのは主にキーボードの奥にある小さな穴が無数に開いているところです。多分スピーカーでしょうか?

    すぐに拭きましたし、今は問題なく使えていますが、いつか突然故障するのではないかと暗い気持ちです。
    水滴がかかった後、すぐに通電して使ってしまいましたし、今更もう悔やんでも遅いです。

    スピーカーの穴は小さいので、水滴の表面張力によりすぐに中に浸透しないならありがたいのですが、どうだかわかりません。
    水滴が盛り上がったままのところをティッシュで拭き取ったのですが。

    このまま問題なく使える可能性もあるでしょうか?

    もしできましたらお教えください。
    よろしくお願い致します。

あなたの悩みや気になる事を教えてください! コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料WEBセミナー

初心者がネットで副収入を稼ぐ方法を7日でマスターする。実証済みのメソッドを無料で配信中。【ネットビジネスの設計図】

セミナーの詳細を見る
  • 初心者がパソコン一つで稼ぐための設計図
  • 実際に稼いできた方法と、知識、必要なスキルを公開
  • 断片的で分かりづらいネットビジネスを体系的に初心者でもわかりやすく解説
  • 初心者でも分かるカンタンなコピーライティングの使い方
  • ホームページが作れなくても稼げてしまう簡単な理由
  • 月5万円を稼ぐまでの具体的なステップ
  • 年収1千万円プレイヤーがまずはじめにやってきた事

人気の記事

故障?修理の前に!macのトラブルが5分で解決するチェクリスト(2018年完全版)

macでおすすめのバックアップ用外付けHDD(ハードディスク)

5分で理解!初心者がパソコンで稼ぐためのネットビジネス

世界で最も選ばれているSEOに強いWordPrssテーマ Genesisテーマを徹底解説

iPhoneやiPadをテレビに表示(出力)させる最も簡単な方法

Mac Book /Air/Proの水濡れ対処法と対策まとめ

新しいMac Book Proで強制終了する方法は?

Macのタイムマシンに必要なHDD(ハードディスク)容量は?

WordPress(ワードプレス)でランディングページを簡単に作る方法

次のパソコンはWindwosではなく、Macにしなければならない3つの理由

二重収入

© Copyright 2009- 2021 二重収入 - ネットビジネス