Windowsからmacに乗り換えると、まず困るのが基本操作。
「Windowsで○○、macではどうやるの?」
ctrolキーがmacではcommandキーだったりして、macに乗り換えた直後は使い慣れたWindowsが恋しくなるもの。
その中でもWindowsをバリバリ使っていた方ならお馴染み、ウインドウを切り替えるショートカット「Alt+Tab」。
便利です。
1つのアプリケーションでウインドウをいくつも開いている時に、パン、パンと切り替えるアレ。
高速作業には欠かせません。
macでウインドウ切り替え「Ctrl+Alt」はどうやるの!?
いざ、macに乗り換えてパリパリ作業を始めると気づくのですが、アプリケーションを切り替える「Ctrl(command)+Tab」はwinもmacも同じなのですが、ウィンドウを切り替える「Alt+Tab」が見つからない。
winでの「Alt+Tab」は macでは「Alt+F1」
分かりにくいし、使いづらいですよね。
設定によっては「F1」は「画面の明るさを下げる」キーになっているので、そのままF1として使えない事もあります。
この使いにくい設定を、外部のアプリなどをインストールすること無く、2分で使いやすい設定に変えてしまう方法を教えます。