iPhoneやiPadでの動画視聴は手軽で便利。
僕自身はテレビを観ることもほとんど無くなり、動画はもっぱらiPhoneかiPadになっています。
- タッチ&スワイプで操作が手軽
- 解像度が高く高精細
- 好きなジャンルの番組がいつでも観られる
と、いいことづくめのiPhoneやiPadでの動画視聴ですが、長時間観ていると気になってくるのが「画面の小ささ」。
数分から1時間程度までならあの小さな画面でも観ていられるのですが、長時間観ていると目がショボショボしてきてしまいます。
また、体をすくめて小さな画面を観ているので、長時間観ていると体がバキバキになってしまうんです。
そこで、今までiPhoneやiPadで観ていた
- Youtube
- Hulu
- Netflix
- AmazonPrimeVideo
などを、「Apple TV」を使って、テレビで観られるようにしました。
結論から言うと、カナリ快適でオススメ。
ぜひ、試してみて欲しいのですが、数日でiPhoneやiPadでの動画視聴には耐えられない体になってしまうと思います。
設定も難しくありません。
ただ、パソコンやネットに詳しくないと設定も大変に感じてしまうと思います。
なので、初心者でもすぐに設定することができるように、Apple TVを使ってiPhoneやiPadの動画をテレビで観られるようにする手順をまとめました。
iPhoneをテレビに映すには、結局Apple TVが快適
一般的にiPhoneやiPadの画面をテレビに映すためには、
- LightningアダプタとHDMIケーブルを使って、有線接続
- Apple TVを使って、無線接続
の2通りの方法があります。
どちらでも大丈夫なのですが、頻繁に(ほぼ毎日)iPhoneやiPadから動画やビデオを観る事を考えると、Apple TVの方がオススメ。
僕自身は、家に帰るとほぼ毎晩Huluで海外ドラマを観るので無線でサクッと接続できうるApple TVを使っています。
また、最近のiOSのアップデート後から、Lightningアダプタでの接続だとがうまくいかないなどの報告が出ているのでApple TVでサクッと繋げてしまう方がストレスにならないと思います。
Apple TVは値段が高いけどコスパは最高
Apple TVはLightningアダプタに比べると多少コストが余分にかかります。
Apple TV | Lightningアダプタ | |
---|---|---|
価格 | 19,800-21,800円 | 5,200円 |
中古 | 15,000円〜 | — |
毎日使うことを考えればコストパフォーマンスはカナリ高いと思います。
最新のApple TVは19,800円なので、365(日)で割っても55円程度。
1日55円でソファやベッドに寝転がりながら大画面で動画が楽しめると考えれば十分リーズナブル。
帰宅後のリラックスタイムがアップグレードできると思えば、かなり安い投資だと感じています。
ワイヤレスは快適、ケーブルは不便
結局、毎日のように動画を見ているなら、ワイヤレスで接続できるApple TVが楽です。
帰宅してから、動画をテレビで観るためにやることは
- テレビをON
- 入力を「HDMI」に
- 好きな動画をテレビで再生
の3ステップ。
圧倒的に楽です。
iPhoneやiPadの動画をテレビに映し出す手順(Apple TV)
動画をテレビに映すたに必要な準備
Apple TVを使ってiPhoneやiPadの動画をテレビで観るための準備をしていきます。
まず、必要なものは以下の5つ。
- テレビ
- Apple TV
- HDMIケーブル
- LANケーブル
- Wi-Fiルータ
- Remoteアプリ
順番に見ていきましょう。
テレビ
当たり前ですが「テレビ」が必要です。
ただ、どんなテレビにでも動画を映し出せるわけではありません。
Apple TVをテレビに接続するためには、「HDMI端子」が必要になります。
よっぽど古いテレビで無い限りは大丈夫ですが、念のためテレビに「HDMI端子」が付いているかどうかを確認しておきましょう。
Apple TV
Apple TVはAppleから購入します。
- アップルストア
- オンライン
で購入できます。
新品で購入すれば19,800円〜と高額な機械ですが、中古で購入する事も可能。
最新のApple TVとの違いは、4KやHDR(ハイダナミックレンジ)に対応している程度で、中身にほとんど変わりはありません。
古いApple TVも最新のApple TVもあまりできることに変わりは無いので、iPhoneやiPadの動画をテレビに映し出すだけであれば、中古のApple TVでも全く問題ありません。
HDMIケーブル
HDMIケーブルはテレビと Apple TVを接続するために必要なケーブルです。
ブルーレイやプレイステーションを接続するために使うケーブルでもあり、家に一本ぐらい余っているケーブルがあるかもしれません。
もしHDMIケーブルを待っていない場合は新たに購入しておくことをオススメします。
LANケーブル
ONU(光回線終端装置)とWi-Fiルータ。
LANケーブルはWi-FiルータをApple TVに接続するのに使います。
動画をメインで視聴する場合には、Wi-Fi接続よりも高速で接続ができるLANケーブルを使うことをオススメします。
使用するケーブルの種類がたくさんあるので迷ってしまうと思いますが、
市販されているカテゴリ5e以上のものであればどれでも問題ありません。
個人的にはカテゴリ6A上のものを使用していますが、性能的にはほとんど変わりがありません。
LANケーブルの種類と性能の違い
CAT7 | CAT6A | CAT6 | CAT5e | CAT5 | |
---|---|---|---|---|---|
転送速度 | 10Gbps | 10Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 100Mbps |
対ノイズ | ◎ | ○ | × | × | × |
Wi-Fiルータ
Apple TVは「インターネット」に接続をして使います。
Apple TVは
- Wi-Fi
- 有線LAN
のいずれかでインターネットに接続ができます。
YoutubeやNetflix、Huluなどを視聴している最中に動画が止まってしまうのはイライラの原因。
また毎月の帯域制限を気にせずに動画を視聴するには、
- 光回線
- ケーブル回線
など、高速回線で接続することをオススメします。
Remoteアプリ
iPhone、iPadではApple TVをコントロールするための専用アプリである「Remote」を使うことができます。
Apple TV自体にもリモコンが付属していますが、いつも手元にあるiPhone等で操作できるほうが遙かに便利。
とりあえず、入れておくことをオススメします。
動画をテレビに映し出すための手順
必要な準備一式が整ったら、いよいよ接続をしてiPhoneの動画をテレビで見られる準備を進めていきます。
やることは、大きく分けて2つのステップ。
- ケーブルを使って各デバイス(機械)を繋いでいく
- Apple TVの設定を行う
となります。
それでは順番に進めていきましょう。
ケーブルを使って各デバイス(機械)を繋いでいく
各機器の接続と順番は以下のようになります。
まず、ONUとWi-FiルータをLANケーブルで接続します。
ONUとは光回線やケーブル回線を契約したときにセットされている電源ボックスのようなものです。
Wi-Fiルータが既に接続されている場合には何もする必要ありません。
Wi-FiルータとApple TVを接続します。
Wi-Fiルーターは、インターネット端子ではなくLAN端子にLANケーブルを差し込みます。
Apple TVにもLAN端子の差込口がありますのでLANケーブルを差し込みます。
Apple TVとWi-Fiルータの位置が離れているなど、LANケーブルで直接接続が難しい場合には、Apple TVをWi-Fiルータにwifi接続で繋ぎます。
iPhoneやMacをwifi接続するのと同じ要領です。
Wifi接続はApple TVを立ち上げてから設定を行いますので、wifi接続で利用する場合には、まずテレビとの接続を進めます。
最後に、Apple TVとテレビをHDMIケーブルで繋ぎます。
HDMIケーブルはできる限り短いもので構いません。
というのも、Apple TVは一度設置してしまえばあまり動かすことがないからです。
ケーブル類がゴチャゴチャなるのを防ぐためにも、短めのHDMIケーブルをオススメします。
Apple TVの設定を行う
→ Apple TV (第4世代)設定方法(Apple公式)
→ Apple TV(以前のモデル)の設定方法(Apple公式)
やることを大きく分けると3つ。
- 利用設定
- wifi接続
- サービスとの接続
利用設定 – リモコンを接続して言語を選択する
テレビの電源を入れて、リモコンで「入力切替」を行い、「HDMI」に表示を変更します。
BlueRayやDVDプレイヤー、HDDレコーダーなどを接続している場合にリモコンから「入力切替」をするのと同じです。
TVOSの画面が表示されたら、付属のリモコンをクリックしてApple TVのリモコンを使えるようにします。
リモコンが使えるようになったり、言語選択から(日本語)を選択します。
Apple TVをWi-Fiに接続をする
Apple TVをWi-Fiに接続するには、自動と手動に2種類があります。
Wi-Fiに接続されているiPhoneやiPadを持っている場合は、「デバイスで設定」がカンタン。
モバイルデバイスのWi-Fi接続情報を使って、自動的に設定をしてくれます。
Wi-Fiに接続されているモバイルデバイスを持っていない場合は、リモコンを使って手動で接続をします。
細かい設定に関しては「設定」から行う事ができるのですが、これでApple TVと接続は完了です。
- AirPlay (動画をテレビにストリーミング表示)
- ミラーリング(iPhoneの画面をそのままテレビに表示)
具体的にはこれらの2つの方法を使って、iPhone や iPad 画面をテレビに映し出すことができま
サービスとの接続
TVOSの初期画面が表示されると、視聴(連携)できるサービスを選択することができます。
ここでyoutubeやnetflix、Huluなどを選択して、ログイン情報を入力しておくとクリックするだけでサービスに接続できるので便利です。
もし画面にこれらのアプリが表示されていない場合はApp Storeからダウンロードすることができます。
Apple TVとiPhoneの便利な連携と具体的な使い方
Apple TVを使ってiPhoneやiPadの動画をテレビに映し出すには大きく分けて2つの方法があります。
- AirPlay (動画をテレビにストリーミング表示)
- TV OSのアプリを使って動画を再生
どちらの方法を使ってもテレビで動画を再生することはできますが、個人的には主に「AirPlay」を使って動画を再生しています。
どちらにもメリットとデメリットがありますが、「AirPlay」を使っている一番の理由は、iPhoneだけで操作ができるからです。
具体的には、
- iPhoneでYouTubeやHuluのアプリを開く
- 好きな動画を再生する
- AirPlayでApple TVを選択する
という順番でテレビに動画を映し出すことができます。
一時停止や動画の選択などもすべてiPhoneから操作をすることができるのがカナリ便利です。
一方、TVOSのアプリから動画を再生する場合はリモコンで操作をする必要があります。
操作性は決して悪くはないのですが明らかにiPhoneで操作をするほうが便利なのは間違いありません。
AirPlay | TVOS | |
---|---|---|
再生操作 | iPhone | リモコン |
動画選択 | iPhone | リモコン |
AirPlayを使ってYouTubeをテレビに映し出す方法
iPhoneまたはiPadからYouTubeのアプリを開きます。
見たい番組を開いて動画を再生します。
動画の右下にあるテレビのマークをタップ。
ダイアログからApple TV を選択します。
テレビの電源を入れて、入力をHDMIに変更すると、選択した動画がテレビで再生されます。
AirPlayを使って、Netflix(ネットフリックス)をテレビに映し出す方法
iPhoneまたはiPadからNetflixのアプリを開きます。
視聴したい動画を開いて再生します。
動画の右下にあるテレビのマークをタップ。
ダイアログからApple TV を選択します。
テレビの電源を見て入力をHDMIに変更すると、動画がテレビで再生されます。
AirPlayを使って、Hulu(フールー)をテレビに映し出す方法
iPhoneまたはiPadからHuluおのアプリを開きます。
視聴したい動画を開いて再生します。
コントロールセンターを開いて、AppleTVに接続する
→ コントロールセンターで Bluetooth と Wi-Fi を使う
ダイアログからApple TV を選択します。
テレビの電源を見て入力をHDMIに変更すると、動画がテレビで再生されます。
※注意
Huluは正式にAirPlayに対応していません。
ですので思いがけないトラブル起こることがあります。
僕の環境では、日本語字幕が表示されないなどの不具合が起こっています。
(2017年10月 – Apple TV(第3世代))
Apple TV(第3世代)の問題点
僕自身、動画が大画面テレビに映し出せるようになってかなり満足しています。
今まではMacBookProに動画を表示させていたのですが、やはり大画面のテレビで見る動画は快適です。
もしあなたが今、iPhoneやiPadMacで動画を見ているならぜひ一度、Apple TVを使ってテレビで動画を観てみて欲しいと思います。
二度と戻れなくなると思います。
自宅での動画視聴を快適に変えてくれるApple TVなのですが、僕自身が感じている問題点が一つだけあります。
それは音声です。
テレビから出力される音声は、悪くはないのですが、ベストではありません。
YouTubeやNetflix、Huluで配信される動画の多くは高音質。
せっかくなら音質にもこだわりたいですよね。
とはいえ、テレビだけのために新しく専用のスピーカーやサウンドシステムを購入するのはあまり乗り気ではありません。
そこで考えたのがBluetoothのスピーカーでテレビの音声を出力させることです。
iPhoneもApple TVもスピーカーもケーブルレスで、素晴らしいアイデアだと思いました。
で、実際に試してみると、Apple TVにはBluetooth機能があるにも関わらず、Bluetoothのスピーカーを認識してくれません。
ちなみに僕が使用しているBluetoothスピーカーは、BoseのSoundLink mini2。
iPhoneでもMacでも使えて、小さいのにかなりパワーがある使い勝手の良いスピーカーです。
普段は家においてありますが、旅行に行く際には必ずもっていく道具の1つです。
なのですが、よくよく調べてみると第3世代のアップルTVではBluetoothのスピーカーが使えないとのこと、、、。
残念ですがあきらめるしかありません。
さらによく調べてみると第4世代のApple TVではBluetoothのスピーカーが使えることが分かりました。
僕自身が使っていないので、はっきりとしたことはいえませんが、動画の映像はテレビに、音声はBluetoothのスピーカーから出力することができるようです。
音声をBluetoothのスピーカーから出力することができれば、動画視聴がさらに快適になると思います。
近々購入して試してみようと思います。